年齢別に知っておきたいこと

ママblog

自閉症児ママ日記 「つまみぐいで偏食改善?」

つまみぐいで「偏食」改善?つまみぐいの遊び心で、食欲促進できました(笑)
ママblog

自閉症児ママ日記 「児童発達支援」で張り切る娘

児童発達支援を初めて4か月。最初は嫌がっていた娘も、今では張り切ってます。そんな娘に対して感じるママのblogです。
初心者的発達障害 学習帳

最近のこと。新学期 新しい出会いで大切なこと(自閉症。不安なことを共有する大切さについて)

新学期、入学なので、自閉症児の新しい人との出会いについて大切にしてほしいことを書きました
学童期

2019年11月15日の自分へ 2←2024年4月の自分から

小学4年生で、行事が苦手で家を飛び出した息子。不安症の息子に対して、今ならどんな対応をとるかについて書いています。
幼児期

保育園経営する児童発達支援事業所でのとある問題

児童発達支援も経営している保育園の話。健常の子でも発達障害の可能性を話し、自分の児童発達支援に誘導。それって許せない。そんな話です。
学童期

2019年11月15日の自分へ←2024年3月の自分から

2019年の頃の自分へ、今の自分からのアドバイスをするとしたら?の視点で書いています。
お薬について

親が初めて精神薬を服薬させる時、精神薬の中断や変更の時に大切なこと(息子編)

不安がつきものの服薬について記載しました。初めて服薬する時には、服薬を変更する際には?何をするべきかを書きました。
初心者的発達障害 学習帳

(軽度)発達障害児や不登校児の学習について

軽度発達障害児・発達障害グレー・不登校の子の学習について書きました。個人的な考えです。
お薬について

幼児のADHDの薬 衝動性を抑えるコンサータ

コンサータという薬を娘(幼児)に服薬するか悩むことについて。