ブログランキングに登録しました
↓ポチッとして貰うとblog投票の一票になります。発達障害の地域理解を促進して、保護者さんの子育てがより楽になるようにblogを書いています。応援して頂けると励みになり、良し!頑張ろうという意欲になります。ポッチとして頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
日本blog村から読者登録が出来ます。これからも頑張って配信していきますので、是非に宜しくお願い致します。
このサイトをご覧頂き誠にありがとうございます。
このサイトは、「発達障害児の家族が、少しでも気持ちが楽になる居場所づくり」を目指して作成しています。実際に、先生でも、お医者さんでもない自分に何ができるかと考えた時に、家族の本音に着目して語ること…例えば「どんな失敗をしてきたか」とか「どんな時に喜びを感じたか」「どんな時に苦しくて泣いたのか」とか…そういった本音を加えながら、子供の年齢に合わせて経験談から来るノウハウ(成功体験と失敗体験)なんかを話せたらと思っています。
実際、僕は泥沼な家族生活をしていました。今は、少しだけ幸せになれました。でも、また苦しんだり悩んだりもすることも分かっています。だからこそ、「言葉を残していきたい」のです。
子供の幸せを願うパパママさん、兄弟の方々。本人。つらいことが多いかもしれません。吐き気がするくらい悩んだり、自暴自棄になったり、夫婦で大喧嘩したり、離婚までしたり、子供のこだわりに永遠付き合うことになったり、親族から悲しい一言を浴びせられたり、子供の行方が分からなくなったり、パニックになった子供に対して途方に暮れたり、もう限界と泣きながら諦めの言葉を漏らしたり、眠らない息子を連れて「寝てくれ」と願いながらドライブしたり、行事のたびに不安な気持ちで子供を見つめたり、冷たい言葉や視線を気付かないふりしたり…
僕もそういう経験を沢山してきました。今だって悩みの尽きない日々の渦中です。ただ、今は、色んな人のご支援もあって、やっと家族が家族らしい幸せを手に入れることが出来ました。同じ発達障害児の保護者(家族)としての視点で物事を語りたいし、同じ境遇の発達障害児家族に「一人じゃない」を感じてほしいし、経験談として参考になってほしいと願っています。そして、少しでも気が楽になってくれたら…と心から願います。
偏食について、Xで投稿。色々な方かたアドバイスを貰えました。そのまとめ掲載になります。「偏食について」知りたい…
発達障害児を育てる家庭が直面する課題と福祉制度の改善策を提案です。教育・福祉・就労支援の充実を求め、社会全体で…
最近の娘について書きたいと思います。 うちの娘については、2歳半の時点でADHDと言う診断を受けました。保育の…
最近の息子については、新学期が始まってから最初は調子良かったんですが、だんだん不調になってきました。 正直、小…
目次 白黒思考とは?1. 白黒思考ってどんな考え方?1白黒思考で困ること2. なぜ白黒思考になっちゃうの?【原…
目次 『特別支援学校高等部入学式』『息子の特別支援学校高等部入学式』の裏話(泣けた話) 『特別支援学校高等部入…
今日は、僕は仕事が休み。そんな中で、息子は春休みですが、ママが学童で働くようになり、お留守番の時間も増えていま…
最近の息子。 英語に凄く興味があります(笑) 記憶力は良いものの、国語ですらまともではないのですが、映画に興味…
うちの息子は、中等度知的障害の自閉症。強い強迫性障害があります。先日の日記のように無事に卒業式を迎えることが出…
昨日は、初めて特別支援学校の卒業式だった。 息子は中学を卒業した。中等部から高等部への進学だから、エスカレータ…
Instagramを2,024年から開始しました。ちょっとしたエピソードや発達障害児パパママさんの豆知識を載せています。1クール目は「鳥の大冒険…世界中の観光地を周りながら発達障害のことを学ぶ」スタイルにしていました。
そして、とうとう2クール目になりましたが、今回は…どんな形で自分も学んでいこうかと考えて下のようなスタイルに!Instagramをやっている人がいたら、ぜひ、フォロワーさんになって下さい!!あひるのおのInstagramは、このサイトの一番上、「Instagramはこちら」から繋がります。宜しくお願い致します。
※現状、このサイトは模索しながらトボトボと歩いています。作成途中のページも多いですが、随時更新していけたらと思っています。
[広告]
[広告]