発達障害児家族のために…「陽の日日記」  

ブログランキングに登録しました

ポチッとして貰うとblog投票の一票になります。発達障害の地域理解を促進して、保護者さんの子育てがより楽になるようにblogを書いています。応援して頂けると励みになり、良し!頑張ろうという意欲になります。ポッチとして頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

自閉症スペクトラムランキング

自閉症スペクトラムランキング

日本blog村から読者登録が出来ます。これからも頑張って配信していきますので、是非に宜しくお願い致します。

あひるのお 陽の日日記 - にほんブログ村




このサイトの目的

みなさん、「初めまして」。もしくは、「また、来てくれてありがとうございます」
このサイトは、色んな視点で読者さんと交流するサイトにしたいと思っています。ぜひ、コメントでやり取り出来たら嬉しいです!InstagramやXでも絡んでくれたら、嬉しいです

このサイトをご覧頂き誠にありがとうございます。

 このサイトは、「発達障害児の家族が、少しでも気持ちが楽になる居場所づくり」を目指して作成しています。


実際に、先生でも、お医者さんでもない自分に何ができるかと考えた時に、家族の本音に着目して語ること…例えば「どんな失敗をしてきたか」とか「どんな時に喜びを感じたか」「どんな時に苦しくて泣いたのか」とか…そういった本音を加えながら、子供の年齢に合わせて経験談から来るノウハウ(成功体験と失敗体験)なんかを話せたらと思っています。

 実際、僕は泥沼な家族生活をしていました。
今は、少しだけ幸せになれました。でも、また苦しんだり悩んだりもすることも分かっています。だからこそ、「言葉を残していきたい」のです。

子供の幸せを願うパパママさん、兄弟の方々。本人。
つらいことが多いかもしれません。

吐き気がするくらい悩んだり、自暴自棄になったり、夫婦で大喧嘩したり、離婚までしたり、子供のこだわりに永遠付き合うことになったり、親族から悲しい一言を浴びせられたり、子供の行方が分からなくなったり、パニックになった子供に対して途方に暮れたり、もう限界と泣きながら諦めの言葉を漏らしたり、眠らない息子を連れて「寝てくれ」と願いながらドライブしたり、行事のたびに不安な気持ちで子供を見つめたり、冷たい言葉や視線を気付かないふりしたり…

 僕もそういう経験を沢山してきました。今だって悩みの尽きない日々の渦中です。

ただ、今は、色んな人のご支援もあって、やっと家族が家族らしい幸せを手に入れることが出来ました。同じ発達障害児の保護者(家族)としての視点で物事を語りたいし、同じ境遇の発達障害児家族に「一人じゃない」を感じてほしいし、経験談で参考になってほしいと願っています。そして、少しでも気が楽になってくれたら…と心から願います。

発達障害児パパ あひるのお 自己紹介

あひるのお

 たいしたアヒルじゃないのです(笑)

2019年に養子縁組にて知的障害・発達障害(自閉症・注意欠陥多動症・強迫性障害)のパパに。 あわてんぼう&おしゃべりな(自閉傾向・多動性の傾向あり)娘もいる4人家族です。

結婚して早々は、「試練すぎる茨道」。そこから脱して、今は、(問題は山積しながらも)「幸せ」を感じれるようになりました。
 
 職歴は、高齢者福祉から子供の将来を考え児童福祉分野(放課後等デイ)に転職。児童福祉ソーシャルワーカー(社会福祉士)・介護支援専門員・介護福祉士・福祉用具専門員・児童指導員・SST研修修了。社会福祉士としての専門は「家族」となります。10年間発達障害児児童を見つめてきた実績を、現在の発達障害児家族と、未来の発達障害児家族のために、役立てられたらと願います。

あひるのおをフォローする

あひるのおの家族紹介動画

新着記事陽の日日記

※筆者家族の(喜怒哀楽の)日々の日記になります。左右スクロールで日記が表示されます

障害児の子育て「心ない言葉」に傷つく親へ|身内からの言葉、社会的孤立の悪循環を乗り越える方法
「障害児を育てる中で、身内や夫からの心ない言葉、周囲の無理解に傷つき孤立していませんか?筆者自身の経験から、精神的な悪循環を抜け出し、笑顔で子育てをするための具体的なヒントと心構えをお伝えします。一人で悩まず、ここから光を見つけましょう。」
発達障害児パパ日記 ママとの出会いを娘に教えた時の反応と「大切な仲間たち」
10年前の出来事。38歳で専門学校へ僕は入学しました。そこで、介護福祉士を目指している中での発達障害児のママとの出会いがありました。それが今の妻です。あれから、10年…色々なことが変わり、成長したので、そのエピソードを綴りました。
発達障害児パパ日記 子どもたちと笑顔の農業体験。親子で楽しむ日曜日の過ごし方
発達障害児家族として、遊ぶ環境を自分たちで生み出したいと思って始めた「親子会」。発達障害のある子どもたちと親子で参加した農業体験。笑顔と学びが詰まった一日になりました。自然とふれあい、親子で過ごすかけがえのない時間でした。
【体験談】幼児期の睡眠障害とADHD:メラトベルの効果とわが家の奮闘
ADHDを持つ幼児の睡眠障害に悩む親御さんへ。睡眠薬メラトベルの服用体験と、薬だけに頼らない「眠るための努力」で睡眠習慣を改善した1年半を記載。外遊びや日光浴が子どもの睡眠に与える良い影響について書いています。
発達障害児家族のこの一冊 1『自閉症の僕が跳びはねる理由』が世界中で読まれる理由
「自閉症の内面世界を描いた『自閉症の僕が跳びはねる理由』。世界30カ国以上で翻訳され、映画化もされた話題作のレビューと評価を、発達障害児の保護者として紹介します。当事者の声を知ることで、子供の心の理解に繋がります
発達障害児パパ日記 多動ッ娘 5歳の誕生日
娘の5歳の誕生日でした。今回は、家族の絆と成長の大切さを感じる誕生日になりました。多動な娘と繊細なお兄ちゃん、兄妹児に対しての想いも込みで書きました。
発達障害児パパ日記 「合理的配慮」と「単なる過保護」の狭間で迷う日々
発達障害の息子への「合理的配慮」は本当に配慮なのか、甘えなのか——親としての葛藤や不安、将来への悩みを率直に綴った日記。子育てに悩む親御さんへ、共感と気づきを届けます。

今月の固定記事

新着記事 お役立ち情報

「療育」情報・体験談・療育本のレビュー記事・行政情報・年齢別療育法(ペアトレ)など記事になります。

障害児の子育て「心ない言葉」に傷つく親へ|身内からの言葉、社会的孤立の悪循環を乗り越える方法
「障害児を育てる中で、身内や夫からの心ない言葉、周囲の無理解に傷つき孤立していませんか?筆者自身の経験から、精神的な悪循環を抜け出し、笑顔で子育てをするための具体的なヒントと心構えをお伝えします。一人で悩まず、ここから光を見つけましょう。」
発達障害児支援ロードマップ ①子供が発達障害と気づくまでの親の体験記
子どもの発達障害が心配なとき、まず何をすればいい?相談・診断の流れと親のリアルな体験談をわかりやすく紹介。
発達障害児支援ロードマップ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ここでは、発達障害児と分かってから保護者さんの不安を少しでも克服できるように、お子様の人生のロードマップを上げてみます。また、僕の体験談とし…
発達障害児家族のこの一冊 3|杉山登志郎著『子育てで一番大切なこと』の感想・レビュー 解説
発達障害児の子育てに悩むあなたへ。杉山登志郎先生の『子育てで一番大切なこと』は、あなたの不安を解消し、親子関係を深めるヒントが満載。子育てに、最も必要なものが子供と自分の「安心」である理由とは?発達障害児の保護者が本音レビュー。
【体験談】幼児期の睡眠障害とADHD:メラトベルの効果とわが家の奮闘
ADHDを持つ幼児の睡眠障害に悩む親御さんへ。睡眠薬メラトベルの服用体験と、薬だけに頼らない「眠るための努力」で睡眠習慣を改善した1年半を記載。外遊びや日光浴が子どもの睡眠に与える良い影響について書いています。
発達障害児家族のこの一冊 2『この地球にすんでいる僕の仲間たちへ』感想と自閉症理解のヒント(東田直樹 著)
東田直樹さんの『この地球にすんでいる僕の仲間たちへ』の紹介と感想。12歳の自閉症の少年が綴る心の声。また、唯一、お母さまが執筆している本で、息子の成長過程や子育ての苦労、喜びについて率直に語っています。だからこそ、読む価値のある一冊です。
発達障害児家族のこの一冊 1『自閉症の僕が跳びはねる理由』が世界中で読まれる理由
「自閉症の内面世界を描いた『自閉症の僕が跳びはねる理由』。世界30カ国以上で翻訳され、映画化もされた話題作のレビューと評価を、発達障害児の保護者として紹介します。当事者の声を知ることで、子供の心の理解に繋がります

Instagram紹介

Instagramを2024年から開始しました。ちょっとしたエピソードや発達障害児パパママさんの豆知識を載せています。1クール目は「鳥の大冒険…世界中の観光地を周りながら発達障害のことを学ぶ」スタイルにしていました。

1クール目

そして、とうとう2クール目になりましたが、2クール目は、「探偵になって、発達障害の謎を解き明かす」をモチーフにしています。でも、療育的ノウハウというより、出来るだけ「家族視点」で実際の気持ちを大切にして作成しています。また、自分の家族のこと、過去の自分の葛藤なんかも上げています。

2クール目

ぜひ、フォロワーになって、交流して頂ければ嬉しいです!

あひるのお Instagramはこちら

「 人気記事ランキング!」

[広告]

[広告]

 


 




タイトルとURLをコピーしました