幼児期で知りたいことを掲載していきます。
ペアレントトレーニング 第6回 ⑥発達障害児「家では良い子、外では悪い子」について考える
発達障害児の家庭内での状態と外での状態を4つのパターンに分け分析しました。自分の子供がどこに当てはまるか?を考えて貰い一つの指標(ものさし)として、自分の子育ての見直しにしていくのが良いと思います。
自閉症児ママ日記「おうち療育」のきっかけ R6年12月7日
「おうち療育」として始めた「娘との料理教育」。料理を一緒にすることになった妻の思惑、きっかけについて記載しました
発達障害 セルフチェック 発達障害の診断
子供の発達障害の自己診断のセルフチェックシートです
自閉症ママ日記 長靴が大好きな4歳娘の事例について「言葉の遅れがない子には絵カードは必要ない?」
4歳の娘は長靴大好き。晴れの日でも長靴に拘っていました。娘の事例を使って、絵カードの必要性について考えました。言葉の遅れがないと絵カードは必要性がないんでしょうか?その真相は如何に…
自閉症ママ日記 「4歳娘の赤ちゃん返り」
自立心の強かった娘が赤ちゃん返りをしています。その理由を探索してみると…
自閉症ママ日記「娘のこだわり」かわいい、やる気
娘と一緒にセブンイレブンへ買い物。その際に、出る娘の積極性にママもたじたじです。
自閉症ママ日記「息子の保育園時代を思い出して」
幼少期の頃の孤独感…それは障害児ママさんが通る試練なのかなと思ってしまいます。娘が保育園に通う様になり、息子の保育園時代を振り返りました。健常児の中で過ごす息子もつらいこともあったかもしれませんが、私自身も孤独でしんどい時期であったように思...
日曜日…笑顔の時間の追求
発達障害児家族の「日曜日の過ごし方」について記載しました。自分たちでサークルを作ったのですが、その理由について記載しています
自閉症ママ日記 「偏食について」
娘と息子の偏食について、ママが感じたこと
自閉症ママ日記「娘のモノを置く場所のこだわり」
物を置く場所を決め込んでいる自閉症傾向のある娘。ちょっとした変化も苦手なのかもしれません。