発達障害 自閉症児ママ日記「学童で働いて見えてきた家庭学習の大切さ」

アイキャッチ画像

ママの日記。今日は、ママが学童で働き始めて感じていることを書いてくれました。発達障害があっても学習は必要。学習の中で何が大切かについて話してくれています。

学童で1年生の学習を見ていると、
この半年で「大きな差」が出てきていることを実感します。

落ち着きのない児童や、周りと同じように行動することが難しい児童の中には、
宿題に取りかかるまでにとても時間がかかる子がいます。

問題を解けるかどうかの前に、まず「机に向かう姿勢」が整わないのです。

特に今の時点でひらがながスラスラ読めない児童は、算数でも苦労します。
なぜなら、問題文を自分で読むことができないからです。
学校のペースはとても早く、待ってはくれません。

学習習慣がある子は宿題を10分で終えますが、
習慣のない子はいつまでも終わらせることができません。
家庭学習の大切さを日々痛感しています。

共働き家庭が多く、学習にじっくり付き合う余裕がないのも現実だと思います。
けれども、就学前から親子で学習に取り組み、「勉強する習慣」を身につけておくことは本当に大事だと思うのです。

私自身もフルタイムで働いていますが、
1日30分だけでも子どもと一緒に机に向かう時間を作るようにしています。
短い時間でも、積み重ねは大きな力になります。

家庭での学習習慣づけは、子どもにとって「一生の財産」になると信じています。

この日記を読んだ時に感じた事は、「ママがちゃんと子供たちの心配をしながら、冷静に分析していやがる」と感じました。すごいよ、ママ。

この日記を読んで皆さんは、どう考えますか?
そうは言っても、学童で勉強してもらいたい…ということを思ったりしませんか?
僕も妻も、その点に関しての理解はあるんです。

では、僕はどうか?
僕は妻の意見に賛成です。

賛成というか、妻の方が、僕が言っていたことを感じて、この日記を書いているように思います。

僕は、以前、。放課後等デイサービスで働いていました。その際にも、子供たちの「学習」について職員に伝えてきましたし、たぶん、SNSなんかでも話したように思います。

放課後等デイサービスで働いていると、「宿題を絶対に済ませてください」というご家庭が結構にいます。実は、その昔、お兄ちゃんの時には、うちのママだって、そういう気持ちだったのではないかと思います。(ただ、うちの場合は、特別支援学校だったので、宿題自体がそれほどになかったのですが)

でも、僕らが、大学に行くときとか、中間テストがあるとき、そういう時は、「どこで勉強していたか?」が僕にとっては凄く重要なことだったのです。だから、「放デイで絶対に宿題を済ませる」ことには疑問がありました。

保護者さんの生活面を考えれば、宿題を放デイで済ませるのは、楽だと思います。
実際に、家でやらせるのは凄く困難で、時間もない。
そういうご家庭も沢山あるのは理解しています。
でも、中学生になった時、高校を意識しだした時、
「どこで勉強するべきか」という課題が出てきた時に、後悔しないのかな?と僕は思っていました。

放デイの先生が、お尻を叩くように、保護者さんからの依頼に素直に聞き、対応するのは良しとしても、「そのことを前提に、ご理解を頂いた上で、そうした方が良いのでは?と僕は思っていました。
けして、放デイでやらせるのがダメとかではなくて、ADHD気質であったり、発達グレーの子は、中学生くらいになると落ち着くわけです。落ち着いて、学習をして、高校を目指す時に、「家での学習習慣がなかったら厳しいぞ」と感じたりします。

ママには、そのことを話したことがあったので、ママも学童に勤めて、それを感じているのではないかな?と思います。

「学童や放デイで宿題は本末転倒」とか、そういうことが言いたいのではないのです。
「でも、家庭で勉強の習慣をつけるのも大切だぞ」と少しでも念頭に置いて頂ける方が、
将来のお子さんにとっては良いのではないかと思います。

妻より、長い補足になってる(笑)
お許しを~♬

「PR」

 

PR





コメント

  1. 匿名 より:

    あひるのおさん、博文館新社さんから発売予定の
    来年の日めくりカレンダー(ペガサスが表紙に載っている)を店頭で見かけましたので伝えておきます。https://item.rakuten.co.jp/bookfan/bk-4781549373/?iasid=07rpp_10097___33-mg4w4qra-5z-b6aa64d1-df08-487a-8120-ab71c0353565

  2. 匿名 より:

    あひるのおさんに伝えたいことがあります。
    Netflixで海外アニメを見ている息子さんは
    今海外で大流行している「K-POPデーモン・ハンターズ」を知っていますか?
    もし作品を知っているのであればこのアニメに鬼(悪霊)が出てくることを伝えておいてください。
    https://www.netflix.com/jp/title/81498621

    • あひるのお あひるのお より:

      たぶん、娘が見てるかもしれません
      ただ、ママから「お兄ちゃんには内緒だよ!」と言われて、しっかり守ってるみたいです。ママも、相当に気をつけてるみたいです。いつも、本当に色々教えてくれて、ありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました