発達障害児パパ日記 お休みの日のパパは何してる?

家族の記録
blogの投票ランキングに登録しました!

ポチッとして貰うとblog投票の一票になります。発達障害の地域理解を促進して、保護者さんの子育てがより楽になるようにblogを書いています。応援して頂けると励みになり、良し!頑張ろうという意欲になります。ポッチとして頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

自閉症スペクトラムランキング

自閉症スペクトラムランキング

 

今日は、僕は仕事が休み。
そんな中で、息子は春休みですが、ママが学童で働くようになり、お留守番の時間も増えています。
でも、やっと、お留守番が出来るようになったのです。
小学生の頃は見えなかった世界が、想像もしなかった未来です。

ママが働くようになり、今、うちで整えているのは、如何に息子が一人になる時間を減らすか?です。

その点に関しては、↓に書いています。

障害児家族の家計と働くことの難しさからの脱出 | あひるのお 発達障害児パパママ blog 陽の日日記↗

そんな中で、僕の休みの日の役目は、如何に「子供たちに楽しい」と感じて貰えるか?なんですね。

結婚してから6年間。僕は休みという休みを感じたことは少ないのです。病気の時くらいしか休んだ記憶がありません。

でも、日々が繋がって、すべてが繋がっていると信じているので、息子や娘に寂しいを感じさせたくないですし、愛着障害の怖さを、仕事で日々感じているので、「愛されている」という実感を息子や娘に感じてほしいと思っています。

ただ、正直、お金もかかります…とほほ

なんでかっていうと、うちの息子は、「高いもの」に拘りがあるのです。
何かを買うっていうと、「今、売ってないだろ?」と思うものが好きになります。
食事に行くとなると、外食がこだわりです。それも、高いものが好き…(苦笑)

放課後等デイサービス勤務の自分には、何もかもが高く感じられます(涙)

それでも、今日は、息子のこだわりに付き合いました。

息子は、お肉大好き人間。
まあ、若い頃は、特に男の子ですから仕方ありません。

で、今日は、特別にお肉を食べに出かけました。昼食代で3000円(涙)
こんな時にはお金持ちが羨ましい(笑)

でも、喜んでほしいから、黙って、サプライズ風味にして、ステーキ屋さんに出かけました。すると、息子は満面の笑みで、「え?うそ?まさか、ここに来るとは思わなかったよぉ」と大喜びしてくれました。

ちなみに画像は、そのステーキ屋さんでの写真です。ジャージに拘りの長靴という妙な恰好で行ってきました。名札は、学校名があるのでぼかしましたが、名前は本当にマッキーで塗りつぶしてあって、それは、海外へのこだわりから、「Mr.(名前)(苗字)」で呼んでほしくて、日本語表記が嫌なようです(笑)その理由は?↓

特別支援学校卒業式 感動 学校の配慮へ感謝 | あひるのお 発達障害児パパママ blog 陽の日日記

それからは、僕の実家に行きました。それは、息子が祖母から貰いたいものがあったからでした。その欲しかったものは↓

なんでか分からないんですが、これをやけに取り返したかったみたいです(笑)

その昔、息子が小学6年生だった頃に、うちのばあばに1000円くらいで売ったものでした。そのころの息子は、やけにミニカーが好きでした。そして、そのミニカーごときが、レアなものが好きで、1万円とかしていたので、どうにかそれを買うための資金をゲットしたかったらしく、「お店屋さんごっこ」を始めた息子がばあばに1000円で売っていました(笑)

それを、春休みのある日に、実家に行った際に、これを見かけたらしく、それから僕に、

「あれは、うちにあったやつだから、ばあばには返してほしいんだ」というLINEが毎日のように送られてきたのでした。てか、それは、あなたが売ったものなのに、ばあばを泥棒みたいに言い出す息子(笑)

それで、ばあばに交渉して、返却完了しました。

最初は、ばあばが閉まってしまったらしく、しかもそれが見つからなかったので、息子は不安そうな顔になり、落ち着かなくなりました。このまま帰ったら、また、毎日「無くすなんて酷い」とLINEが飛び交うのが想像できたので、自分は血眼になって探しました(笑)

どうにか、見つけると、息子は、ぴょんぴょんと跳ねまくって、大喜び。

そして、大満足のあとは、僕が勤めている放デイに、息子を連れていきました。もともとは、息子が通っていた息子です。当時は、事業所内に入ることが出来なかった息子ですが、子供たちを完全無視して、ズカズカと室内に入っていきます。そして、大好きな先生に自分の近況を沢山話だします。

言葉が止まらない(笑)

そんなこんなで楽しい時間を過ごしました。
そのあと、息子は、妻の実家に、祖母・祖父と遊びに出かけましたが、次は娘との時間。妻が働きだしてからは、保育園の時間が遅くなっているので、たまには早くと僕は迎えにいきます。娘も大喜びで、帰ってきました。焼き芋を会に行きたべて、外で、たくさん遊んであげてから、家の中へ。
一緒に、ネットフリックスでドラえもんの映画を見ました。僕の膝の上で寝ながら、嬉しいそうにする娘。

顔を見ているだけで、なんて僕は幸せなんだろう?と思ってしまいます。

もちろん、合間合間で、妻の負担軽減のために、部屋の掃除、キッチンの掃除や、洗濯物なんかをやっておきました。

そんな、僕の休日。
子供たちとの時間と妻のフォロー。
こういった生活を6年間続けてきました。
それに、日曜日は、地域の障害のある子供たちのために、親子会を作ったので、その活動もあります。
でも、僕は、苦しくないのです。
結婚当初の昔に比べたら、日常は幸福に溢れています。
もともと、僕のメンタルは強靭です。そこだけは、自信がある。だからこそ、この幸せを大切にしたいと思っています。

それと、息子が学校が始まったら、僕は働きだそうと思っています。
自分の年収を上げないとならないから。
実は、副業として、農業を検討しているのです。
実は、今は、5万円の不労収入をゲットする形を作ることは出来たのです。
あと、5万円くらいを目標にしたいと思っています。

学びからのスタートですが、体制は整っています。父が機材はたくさんあるし、ノウハウもある。僕が70歳になった頃、「会社で働けるか?」を考えて、修行をしようと考えているのです。

働かないといけない理由は、兄妹の娘の将来を考えてのことです。健常に近い娘なので、学費や習い事なんかでお金がかかります。掛かるというより、お金を掛けてあげたいからなのです。だから、僕は、模索をしています。

家計に関しては、やはり下のブログに書いています。良かったら、読んでくださいね。

PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました